給食室のつるちゃんです😊
明日は春分の日。
寒さ残る、日の出町ですがこよみの上では明日から春です😊暑さ寒さも彼岸までという言葉があるように
ぽかぽか陽気の春もすぐそこまで来ています🌸
と。いう事で今日の給食献立は『春』をイメージ、旬の食材を使った献立です♪
本日の献立
・菜の花ごはん ・鰆のゆず味噌焼き ・高野豆腐と根菜の煮物 ・筍と若布のお吸い物

今が旬!菜の花を使った~✨✨

菜の花ごはん🎵 菜の花、小松菜を細かく刻み、炒り卵、しらすをアツアツのごはんにまぜまぜ✨
見た目も菜の花をイメージした『菜の花ごはん』です。しらすの塩っ気が良い感じ😊

魚辺に春と書く位、春のイメージの鰆🐟

ゆず味噌に漬け込み~🎵漬け込んだら鉄板に並べて焼きます!!

焼き上がり~😊芯温を確認して完成です!!

お出汁が効いた、すまし汁も美味しいです!
本日のおやつは ・おはぎ ・牛乳

あんこも、もちろん手作りです!ここから煮ていくよ~

アクを丁寧に取るよ~

お砂糖を入れてコトコト煮ます!ここの煮る加減がポイント!!良きタイミングまでじっくり!!

完成!!バットに広げて冷まします。さぁ、ここからおはぎを作ります!

もち米と、白米を合わせて炊いたご飯を成型します~

あんこを付けて~!!

はい!!できあがり~!
こども達、食べてるかな~っとお部屋を回ってみると!!甘くておいしー!おはぎ好き~!などなど😊
年長さんからは、お彼岸だからおはぎだぁ~という声も聞けました!
伝統的な食事。大切ですね😊